5月5日は、端午の節句。
男の子がたくましく成長することを願う行事です。
端午はもともと「月の初めの五日」を意味し、五月に限ったものではありませんでした。しかし、中国の「重日思想」(月と日が同じ数字になる日を特別と考える)と結びつき、次第に「五月五日」を特別な日として扱うようになりました。
端午の節句は、五が重なることから「重五(ちょうご)の節句」と呼ばれ、邪気を祓うために菖蒲を飾ったり菖蒲酒を飲むことから「菖蒲(尚武)の節句」とも言われます。
菖蒲=尚武(勝負)ということから、現在でも、男の子の健やかな成長を願う行事として端午の節句が受け継がれています。
くらづくり本舗では、端午の節句のお祝いに最適な「端午の節句上生菓子」を今年も予約限定販売いたします!
是非、端午の節句のお祝いのおやつに「端午の節句上生菓子」をご用命くださいませ!
◆価格:1,000円(税込)
★予約期間:4月18日~ 4月30日まで
★お引渡し期間:4月26日~ 5月5日まで
「日本橋・箸勝本店」は、明治43年創業の高級割り箸専門店。
国産の吉野杉やヒノキの間伐材・端材を活かして作られたお箸は、優雅な香りと美しさが魅力で、長きにわたり多くの人々に愛されてきました。
お子様のお祝いごとや、神事などの大切なひとときに、ぜひお使いください。
お電話注文、承ります。